日本の半導体産業はかつて世界に覇を唱えたが、今ではすっかり凋落してしまった。復活には何が必要か。
デジタル社会を担うキーデバイスである半導体の重要性が再認識されている。経済安全保障の観点から、国家が支援する動きが広がっている。
日本の半導体産業はかつて世界に覇を唱えたが、今ではすっかり凋落してしまった。なぜ日本の半導体が成功し、なぜダメになったのか。そして、復活には何が必要か。
経産省系の外郭団体である機械振興協会で長年、半導体産業の支援に携わってきた井上弘基氏に聞いた。
――今、「半導体は大事だ」という動きが再び政官で盛り上がっています。
昔からやっていた人間として「何を今さら」「昔から大事だった」と思う気持ちもある。
それでも半導体はやはり重要なので、今の動きを冷笑していてはダメだ。機運を利用して実現可能な範囲で、日本の半導体産業が世界の中でそれなりにユニークな位置を占めることを目指すべきだと考えている。
――日本に人材や技術は残っていますか?
まだ残っている。発明自体はかなり昔になるが(データが読み書きできる)フラッシュメモリーは日本のオリジナル技術だ。イメージセンサーもまだトップにいる。パワー半導体は苦戦する部分もあるが、今はまだ弱いとは言えない。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら