愛知銀と中京銀「県内最強」実現に残る課題 経営統合で県内トップに

拡大
縮小

2番手、3番手の統合で名古屋銀行を抜いて県内トップに躍り出るが…。

名古屋市内のホテルで会見を開いた愛知銀行の伊藤行記頭取(左)と中京銀行の小林秀夫頭取(右)

次なる地銀再編の焦点とされてきた愛知県でついに号砲が鳴った。

12月10日、愛知銀行と中京銀行が2022年10月に経営統合することで基本合意したと発表。両行は24年をメドに合併する方針だ。

愛知県には3つの地銀があり、中京銀行は3番手。21年6月に地銀としては異例の希望退職募集を発表し、店舗削減も積極化するなど、「経営体力のある今だからこそ抜本的改革を行う」としてきた。新たな一手が、県内2位の愛知銀行との経営統合だった。

中京銀行の筆頭株主で約4割を保有する三菱UFJ銀行の株式は、経営統合までに中京銀行が全株式を取得する。メガバンクは国際規制対応でリスク資産を圧縮しており、保有する地銀株も売却の対象だった。

三菱UFJは過去に愛知銀行や百五銀行の株式を売却している。今回の売却について三菱UFJ関係者は「全株売却は悲願だった」と打ち明ける。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内