アメリカ軍のアフガニスタン撤退で、2001年の同時多発テロ以降、アメリカが繰り広げてきた同国での「テロとの戦争」に終止符が打たれた。
戦争当初、アメリカ軍が駆逐したイスラム教原理主義武装組織・タリバンが再びアフガニスタンを制圧。テロの拡大などをこれまで以上に懸念する声が高まっている。
今後、中東地域はどのような動きを見せるか。国際政治学者の高橋和夫氏(放送大学名誉教授)に話を聞いた。
――テロとの戦争には日本もアフガニスタン支援事業をはじめ深く関わりました。しかし、アメリカ軍の撤退という不名誉な形で終わりました。
この20年間、アメリカでは「こんな戦争はもう受け入れられない」という世論が高まっていた。撤退の実施に関して、あのような形がよかったかどうかは別として、それ自体はアメリカ国民が望んでいたともいえる。来るべきものが来たと言ってもよい。
――テロとの戦争当初はアメリカ軍に駆逐されたタリバンが、再度アフガニスタンを制圧できた理由は何でしょうか。
最大の理由は、アメリカがつくった現地政権の腐敗がひどかったことが挙げられる。そして、隣国のパキスタンがタリバンを受け入れていたこと。タリバンは戦闘に疲れればパキスタンに逃げ込んで休息し、力を温存できた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら