ヤマダ、社長離脱でにわかに再燃する「後継問題」 創業者で78歳の山田会長が社長を兼務へ

拡大
縮小
2021年9月末で辞任するヤマダホールディングスの三嶋恒夫社長(左)。創業者の山田昇会長(右)は新たな後継者探しを迫られる(撮影:今井康一、尾形文繁)

まさに想定外の離脱だ。

家電量販の最大手、ヤマダデンキなどを束ねるヤマダホールディングス(HD)は9月15日、三嶋恒夫(62)社長が9月末付で辞任すると発表した。健康上の問題で職務遂行に支障が出かねないとして、本人から申し出があったという。当面は創業者の山田昇・会長兼最高経営責任者(78)が社長も兼務する。

山田氏に請われて2017年にヤマダ電機(現ヤマダデンキ)に入社した三嶋氏は、「後継者」として社内外で経営手腕に対する評価が高まっていた。物腰が柔らかく、現場の社員たちが話をしやすい人柄でもあっただけに、辞任を惜しむ声は多い。

次ページ2度目の復帰
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内