佐川・日本郵便が独り勝ちのヤマトに「待った」 「敵の敵は味方」の連携強化

拡大
縮小

EC荷物の争奪戦で苦戦する大手2社が巻き返しを図る。

記者会見に臨む佐川急便の本村社長(左)と日本郵便の衣川社長

EC(ネット通販)荷物を囲い込もうと猛攻勢をかける業界首位に対抗すべく、宅配大手2社が連携強化に踏み切った。

9月10日、宅配業界2位の佐川急便・本村正秀社長と3位の日本郵便・衣川和秀社長が記者会見し、小型荷物の宅配やクール便の取り扱いなどでの協業に基本合意したと発表した。日本郵便の衣川社長は「競争分野を残しつつも、足りない部分を相互補完し、安定した物流サービスを提供していきたい」と語った。

両社は2004年ごろからメール便の分野で提携していたが、今回の協業によって領域が広がる。まず22年1月以降をメドに、日本郵便が取り扱うクール便の配送の一部が佐川に委託される。これまで日本郵便は「大口顧客のクール便のニーズに対応しきれずにいた」(日本郵便の衣川社長)が、佐川の配送網を活用することで、投資コストを抑えつつもクール便を強化できるというわけだ。

佐川も日本郵便のサービスを取り扱うことで商品ラインナップを拡充する構えだ。21年10月以降をメドに国際スピード郵便(EMS)、同年11月以降に投函可能な小型荷物の「ゆうパケット」を取り扱い始めるが、配送は日本郵便に委託する。いずれも成長が期待されるEC物流において需要が見込めるサービスだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内