日本の「サンデン」を中国企業が買収 経営不振に陥っていたカーエアコンメーカー

✎ 1〜 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 最新
拡大
縮小

中国の家電大手、海信集団(ハイセンス)傘下の海信家電集団は3月1日、経営不振に陥っていた日本のカーエアコンメーカー、サンデンホールディングスの再建支援企業に選ばれたと発表した。214億円を投じ、サンデンの第三者割当増資を引き受ける。増資後は議決権の75%を有する。

1943年創業のサンデンの主力事業は、車載用エアコンのコンプレッサーや車載用空調システム。独立系サプライヤーであり、東証1部に上場している。主要顧客は欧州のステランティス(旧グループPSA)や米国のゼネラル・モーターズ(GM)などだ。

サンデンは2020年度第3四半期(4〜12月)決算で、純損益が168億円の赤字となった。コロナ禍による市場環境の激変に加え、電気自動車(EV)関連製品への先行投資や特別損失などが重なり、赤字が拡大した。

サンデンは20年6月に私的整理の一種である事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)制度の利用を申請して出資者を公募。25グループを超える候補の中から、最終的に海信家電集団が支援企業に決まった。

サンデンは車載用エアコンのコンプレッサーでは世界2位のシェアを持つ。海信家電集団は買収完了後、サンデンを核にして車載用空調分野への多角化を進める構えだ。

(財新記者:翟少輝、原文の配信は3月1日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内