グリーの移転を翻意させた森ビルの戦略 「新たな提案」で六本木ヒルズに引き留め

拡大
縮小

借り手優位となったオフィス市場で森ビルは大口テナントの空室を回避した。

オフィスビル関係者からは、違約金を支払うグリーが「むしろ得をした」という声が上がる

ゲーム事業などを展開するグリーが10月27日に発表した2020年7〜9月期決算短信が、不動産業界の話題をさらった。耳目を集めたのは業績ではなく、最終ページに掲載された「重要な後発事象」だ。

短信によれば、グリーは本社を構える六本木ヒルズ森タワー(東京・港区)からの移転を計画し、移転先のビルに入居を申し込んでいた。ところが、現入居先のオーナーである森ビルから「新たな提案」を受け、「中長期的な経済合理性の観点から検討を重ねた」結果、申し込みを撤回。約7億円の違約金が発生した。

短信を発表した日、グリーは同じ森ビルがオーナーの六本木ヒルズゲートタワーへ22年8月をメドに本社を移転すると発表。一連の発表からは、他社のオフィスビルへ移ろうとするグリーを森ビルが引き留め、六本木ヒルズ内にとどまらせた様子がうかがえる。

一見、違約金を支払うグリーが損をしたように映る。ところが、複数のオフィスビル関係者は「グリーはむしろ得をした」とみる。交渉の経緯についてグリーと森ビルはコメントを避けたが、「違約金による損失分を上回る好条件を森ビルが提示した」というのがオフィスビル業界の見立てだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内