日本版ライドシェア、普及には高いハードル 国内最大手がサービス休止へ

拡大
縮小

一般ドライバーと乗客のマッチングサービスが日本の社会で浸透するまでの道のりは険しそうだ。

CREWの公式サイトは、11月30日までに謝礼などの出金をするよう呼びかけている

「モビリティ・プラットホーム『CREW』は2020年12月28日(月)をもって、カスタマーサポートを含む全てのサービスの提供を止め、長期の運営休止とする運びとなりました」

タクシーではない一般のドライバーと乗客をマッチングするライドシェアアプリ「CREW(クルー)」の運営会社、Azit(アジット、東京都渋谷区)が、同事業を長期休止とする旨の告知を出した。

都内や地方の観光地などを対象に事業を展開してきたが、新型コロナウイルスの感染拡大で利用者が激減。4月からマッチング機能のサービス提供は休止しており、コロナ禍が続く中、早期の再開を断念した。年内にサーバーを停止し、アプリ自体が開けなくなる。

Azitの吉兼周優CEO(最高経営責任者)は、「コロナの影響で人が移動しなくなり、タクシー並みかそれ以上に利用者が減った」と話す。再開時期のメドは立っておらず、このまま事業撤退となる可能性も否定できない。今後はバイク便のマッチングアプリ事業に注力するという。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内