有料会員限定

大統領選、戦慄の最悪シナリオ 米内戦の可能性は本当にある

✎ 1〜 ✎ 573 ✎ 574 ✎ 575 ✎ 最新
拡大
縮小

11月の大統領選挙をきっかけに米国で流血の惨事が起こるシナリオが急速に現実味を増している。世論調査で大きく後れを取るトランプ大統領は、平和的な政権移譲を確約しようとせず、白人至上主義の民兵や過激派組織をあおり立て、郵便投票から新型コロナウイルスに至るまで、あらゆるデマをまき散らしている。大虐殺を長年研究してきた私が見るに、大統領選が有色人種を狙った虐殺行為に発展する危険性は一般に考えられている以上に高い。

なぜ、最悪の事態になりうるといえるのか。理由はいくつもある。まず政治、社会、経済が不安定化していることだ。こうした状況は、学術理論では民族浄化などの蛮行につながる代表的なリスク要因と位置づけられている。

国連が採用する分析枠組みに照らしても、米国は次々とチェック項目に引っかかる。手のつけられなくなったパンデミックに経済の悪化、増加する失業に全土に広がる抗議デモ。自然災害は深刻化し、党派対立の過熱もとどまるところを知らない。こうした条件が2つか3つ重なるだけでも十分に危険な状況といえるのに、米国が抱える危険因子は五指に余る。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内