9月14日に自民党の総裁選挙が行われ、菅義偉氏(官房長官)が選出された。菅氏は377票、岸田文雄氏(元外相)が89票、石破茂氏(元防衛相)が68票を獲得した。当初、自民党の地方党員の票は石破氏に流れるとの見方が強かった。しかし筆者はそのような見方にくみせず、地方票でも菅氏が圧勝するとみていた。それは安倍前政権の特徴が首相のカリスマ性に依存しないシステムであり、このシステムが継承されるか否かが自民党総裁選の争点だったからだ。筆者はこのシステムを太平洋戦争前の天皇機関説との類比で「首相機関」と呼んでいる。天皇機関説とは、大日本帝国憲法(明治憲法)の解釈をめぐる一学説で美濃部達吉によって代表された。〈この学説の特色は、“統治権は天皇に最高の源を発する”という形で天皇主権の原則を認めるが、しかし同時に天皇の権力を絶対無限のものとみることに反対する点にある。すなわち統治権は天皇個人の私利のためではなく、国家の利益のために行使されるのであるから、国家はその利益をうけとることのできる法人格をもつもの、したがって統治権の主体であり、天皇は法人としての国家を代表し、憲法の条規に従って統治の権能を行使する最高“機関”であると規定する〉(『改訂新版 世界大百科事典』平凡社、ジャパンナレッジ版)。
トピックボードAD
有料会員限定記事
トレンドライブラリーAD
人気の動画

【刀・森岡毅「成功確率73%」ジャングリアの勝ち筋】USJやTDLとの違い/投資700億は妥当?/渋滞問題の懸念/イマーシブ・フォートの大誤算/“超攻撃型”で挑む事業/世界展開の可能性【ニュース解説】

【刀・森岡毅「いいコンセプトは2パターン」】マーケターの価値/頭でっかち症候群/消費者が“置き去り”の戦略/テレビCMに感じる違和感/クルマはもっと売れる?/本能にぶっ刺す

【オモロー山下が億り人になれた理由】先輩芸人2人に500万円ずつ借りてうどん屋開業/自腹ゼロから1億円/投資を始めて3年で2億円/NISA活用で投資信託/慣れたら米国株【熱闘!投資園】

【『地球の歩き方』編集長】旅人に寄り添った目線/コロナ禍で売り上げ激減/学研グループに事業譲渡/ジョジョとのコラボなどでV字回復/国内版は累計100万部超え/【ドキュメンタリー 仕事図鑑(由良暁世)】
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
注目のキーワード
無料会員登録はこちら
ログインはこちら