原油急落で異例の減産合意、ロシアの翻意に米国の影 大規模な協調減産で合意したが、原油相場の回復につながっていない
ひとまず産油国が同じ方向に歩み始めた。4月12日、サウジアラビアを中心とするOPEC(石油輸出国機構)とロシアなどの産油国は、日量970万バレルの協調減産を進めることで合意した。
協調減産の規模は世界の原油生産量(2018年)の約1割。20年1~3月の減産が日量170万バレルだったのと比べれば、まさに異例の規模だ。OPECプラスの合意を受け、トランプ米大統領はツイッターで「米国内の多くのエネルギー関係者の雇用が守られる」とし、協調減産に参加するロシアのプーチン大統領やサウジのサルマン国王に謝意を表した。
17年から続いていた協調減産が終わったのは今年3月末。年明け以降、新型コロナウイルスの感染拡大や世界景気減速懸念などから、原油価格は右肩下がりだった。そこで3月のOPECプラス会合でサウジが減産幅拡大を主張したが、ロシアはこれを拒否し、協調減産が崩れた。業を煮やしたサウジは大幅な増産を表明。意図的な価格の下落でロシアを困らせ、減産の枠組みに引き戻す狙いだった。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら