AIで雇用喪失は杞憂だが疎外、所得偏在は加速か
評者/BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎
近年、AIが人間の仕事を奪うという懸念が先進国で広がっている。例外は労働力の減少が進む日本だ。AIも外国人労働も大歓迎の雰囲気だが、頭脳労働も代替可能というから、一度じっくり考える必要がある。
本書は、19世紀の産業革命後に誕生したわれわれの労働観を含めて、AIがいかなる変化をもたらすのか、気鋭の社会学者が論じたものだ。ヘーゲルやマルクスなど産業革命期の思想を手掛かりに、大きな見取り図を提示する。
類書と異なるのは、労働疎外の問題を掘り下げている点だ。そもそも労働には、苦役と、創造や生き甲斐という人間固有の輝かしい二面性がある。機械で代替できることは任せ、単調な労働から解放された人間は、創造的な仕事に打ち込めばよいはずだ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事