三菱地所も本格参戦、熱帯びる中小ビル開発 シェアオフィスやスタートアップなどのニーズが高まる
都心でしゃれた外観の中小オフィスビルの建設が相次ぐ。その背景とは。

日本を代表するビジネス街の東京・大手町や丸の内を中心に、数多の高層ビルを抱える業界最大手の三菱地所。同社は今年1月、10階建て前後のオフィスビル「CIRCLES」を新たに展開すると発表した。都心部を中心に今後5年間で計30棟の開発を進める計画で、第1弾として銀座や汐留、日本橋馬喰町で建設中だ。
ワンフロアの面積が1000坪を超えるオフィスビルもざらの三菱地所にあって、CIRCLESのそれは30〜100坪程度。あえてそんな中小規模のオフィスビル開発に乗り出すのには理由がある。「中小企業やスタートアップ向けの受け皿をつくりたい」(都市開発一部の竹山晃平氏)。
新築ニーズが増大
都心を中心に、雨後のたけのこのごとく立ち上がる高層ビル。その陰に隠れがちだが、多くのデベロッパーが今、中小オフィスビルに熱い視線を注いでいる。シェアオフィスやマンションの一室が手狭になったスタートアップ企業などを中心に、もっと広くて設備も整ったオフィスビルに入居したいというニーズが高まっているからだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 4415文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら