有料会員限定

外務省幹部はなぜ官邸を貶めるのか 能力の低さを情報操作で糊塗する外務省幹部

✎ 1〜 ✎ 217 ✎ 218 ✎ 219 ✎ 最新
拡大
縮小

一部の外務省幹部が、朝日新聞を舞台に首相官邸を貶(おとし)める情報操作を行っている。

そもそもは、ある局長級以上の幹部が朝日新聞に、6月29日の日ロ首脳会談において平和条約(北方領土)交渉に関する合意文書が出されないというリークを行ったのが発端だ。〈日ロ両政府は29日の首脳会談で、成果をまとめた共同文書は出さない方針を固めた。複数の日本政府関係者が明らかにした。安倍政権は当初、今回の会談で平和条約の大筋合意を目指したが断念。その代わり、北方四島での共同経済活動での進展をはかったが交渉が難航。共同文書も出せないという首相にとって厳しい事態になった。

複数の政府高官は首脳会談後に共同声明や報道機関向け声明について「出さない」と語った。今回の首脳会談では、平和条約と共同経済活動について交渉を続ける方針で一致する程度にとどまるとみられる。プーチン大統領は28〜29日に大阪市で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席するため、来日する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内