
JR東京駅から中央線快速で2駅目、2.46キロメートルの位置にある御茶ノ水駅。中央・総武緩行線との乗り替え駅でもある同駅では今、大規模リニューアル工事が進んでいる。
ホーム目前の神田川上空は川幅の半分以上が鉄板で覆われ、ホームの上には新しい建屋ができつつある。そして今年1月12日には下り線ホームに、22日には上り線ホームにエスカレーターが突如出現し、それぞれ19日、29日に動き始めた。上下線でエレベーターも利用可能になった。
多くの利用客が日々見ているこの工事は、どのように進められているのだろうか。JR東日本・東京工事事務所山手の高橋正則さん(副課長・山手グループリーダー)、同上野工事区助役の伊東寛さん、御茶ノ水駅改良工事共同企業体(鹿島・大成建設共同企業体〈JV〉)所長の西坂雄二さんに聞いた。

山根 エスカレーター4基が突然出現し驚きました。空から舞い降りたのかと思いました。

西坂 おっしゃるとおり、空から舞い降りました。ホーム上のコンコースで組み立てたエスカレーターを120トンの大型クレーンで吊り上げ、静かに斜めに降ろし、一晩で設置しましたから。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 3703文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら