黒田東彦総裁の2期目はどの道に進んでもいばらの道が待っている。
2期目の課題として最大のものは前記事で示したように大規模緩和政策による副作用だが、今後を考えると、より根本的な課題に直面することになる。
最も可能性の高い懸念は、「2%の物価上昇率目標を達成する前に世界経済が後退に向かい、日本銀行が追加緩和を迫られたとき、その策がない」(東短リサーチの加藤出社長)ということだ。
世界経済はこれまで米欧の中央銀行による大規模な金融緩和を背景に順調な拡大を続けてきた。しかし、米欧とも緩和縮小が始まっている。IMF(国際通貨基金)の見通しによれば、GDP(国内総生産)成長率は米国が2018年、ユーロ圏が17年をピークに、右肩下がりになることが予想されている。中国も政府目標としての18年成長率は17年実績より鈍化することになっている。外需を中心に景気拡大を続けている日本にとって、海外景気失速の影響は小さくない。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら