ロシア資源投資の光と影 幻となった日ロエネルギー連合
日ロエネルギー協力案件は花盛りだが、その先にあるのは本当に明るい未来なのか? 昨年、経産省が熱を上げた、幻のロシア石油大手出資計画から考える。
[記事のポイント]
(1)昨年、経産省が熱を上げ、幻に終わったロシア石油大手「ロスネフチ」への出資計画がある。巨大石油企業の株は世界の垂涎の的だ。
(2)出資が実現していれば、日本のエネルギー政策にとって歴史的な出来事であり、日ロ両国の関係改善に向けての役割も期待された。
(3)しかし、ロシアはやむをえない時に外資を受け入れるが、経済が回復し技術を吸収すれば排除する。過去の教訓に目を向けるべきた。
日本とロシアのエネルギー協力案件は目白押しだ。
図表1に挙げた数々のプロジェクトは日本にとって、エネルギー供給源の多様化や輸送コストの低減に資するとの理由から、ますます拡大しそうな雰囲気である。一方でロシアにとっても、資源開発を後押しできるうえ、日本のLNG(液化天然ガス)技術を獲得し、さらに販売先としての日本市場も開拓できる。
この意味において両国はウィン・ウィンの関係で、明るい未来が待っていそうに見える。しかし、本当にそうなのだろうか。一歩踏みとどまり、来し方を振り返ると、そこには「光」ではなく「影」の部分も見えてくる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら