有料会員限定

働き過ぎをなくせますか? [INTERVIEW]神津里季生・連合会長

拡大
縮小

──今回、長年の課題だった働き過ぎの問題にスポットが当たりました。労働基準法70年の歴史で初めて、時間外労働(残業)の上限が法的に規制されることになります。

連合が是正すべきとずっと主張してきた課題で、政府として大きく一歩踏み出す内容となったことは、率直に評価している。実効性を伴わせるには、政労使それぞれですべきことがある。この先数年の取り組みが重要だと思っている。

──ただ「繁忙期の残業は月100時間未満」といった上限では働き過ぎを助長することになるのでは。

この特例のみが独り歩きして報じられているのはたいへん遺憾だ。実行計画ではあくまで残業の上限は「月45時間、年間360時間以内」を原則としている点を強く訴えたい。

──そうはいっても、「月100時間残業は当たり前」と考える経営者にお墨付きを与えそうです。

一応ルールはこうだけど現実はそうはいかないよね、といった日本のあしき企業風土にメスを入れるのが今回の働き方改革の目的のはずだ。月100時間残業は「過労死ライン」とされている。過労死と過労自殺がそれぞれ認定ベースで毎年100件前後起きてしまっている日本の現状は、明らかに異常だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内