『ワークスマート』を書いた岩村水樹氏に聞く 女性活躍にテクノロジーが役立つ

✎ 1〜 ✎ 109 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 最新
拡大
縮小

テクノロジーに力を借りて、チームの働き方が「スマート」に変われば、個々人の「できる」は大きく増えるという。

ワーク・スマート - チームとテクノロジーが「できる」を増やす
ワーク・スマート - チームとテクノロジーが「できる」を増やす(中央公論新社/309ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

女性が働き続けるのにテクノロジーが役立つ

──ご自身が働く女性のロールモデルなのですか。

10年前、グーグルに入社し、ワーキングマザーとしてスタートしたので、働いていればロールモデルになるのではと思っていたが、実はそうならなかった。自分に続く人はしばらくいなかった。私自身、仕事に埋没していて、そういう意識をシェアリングしてもいなかった。

これではいけない、働き方のナレッジを共有する場を作ることが大切だと思い、2014年にWomen Willプロジェクトを創設した。テクノロジーとフレキシブルに働ける環境は、女性が働き続けるために役立つ。テクノロジーを活用して働き方を変えていく活動を、仕事の一環として始めた。多方面の方々と対話を積み重ね、どうやったら日本の職場をワーク・スマートに変えていけるか、働き方を新しくできるか、実践的な知恵を学び合った。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内