『マーケティングに強くなる』を書いた恩蔵直人氏に聞く 「マーケティング4.0」の時代へ

✎ 1〜 ✎ 105 ✎ 106 ✎ 107 ✎ 最新
拡大
縮小

今やマーケティングは時々刻々と進化している。「差別化が難しい市場で競争に勝つためには、発想力を大胆に更新することが不可欠だ」と力説する。

新しい発想法を学び大いにセンスを磨こう

マーケティングに強くなる (ちくま新書1232)
マーケティングに強くなる (ちくま新書1232)(筑摩書房/236ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──マーケティングの分野でも、日本企業は世界に後れを取っているのですか。

残念ながら間違いない。発想力を武器にすることだ。組織の競争力を引き上げていこうとする意識の共有の下で、新しいマーケティング発想法を学び、大いにセンスを磨くことが大事だ。

──「デザイン」がマーケティングの新しい中核なのですね。

日本企業には、本来のデザインの発想があまりになさすぎる。見掛けの美しさ、審美性だけがデザインではない。最新の研究では、基盤的な要素である安全性や機能性、操作性、さらには社会性、耐久性に加えて、審美性、継続性などの選択的なものもひっくるめてデザインには11の要素があるとみられている。とかくそういう発想がないので、ただ上っ面をきれいにすれば「デザインがよくなったね」などと思ってしまう。だからうまくいかない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内