音楽教室から著作権料、法廷闘争へ発展も レッスン料の2.5%をJASRACに?
JASRACの方針に音楽教室側が猛反発。両者の溝は埋まるのか。
2月9日午前、ヤマハ音楽教室を手掛けるヤマハ音楽振興会(ヤマハ)は、JASRAC(日本音楽著作権協会)からある文書を手渡された。
内容は「2018年1月以降、音楽教室から楽曲の著作権使用料を徴収する」というもの。徴収額はレッスン料の2.5%だ。だが同日、本誌の取材に対してヤマハの三木渡常務理事は「受諾するつもりはない」と強調した。
昨年ごろから交渉の姿勢を強めてきたJASRACに対し、音楽教室側は集団で対抗。17年2月にヤマハ、河合楽器製作所など七つの企業・団体で「音楽教育を守る会」を結成した。
ただ「守る会」はヤマハがほぼ取り仕切っているといっても過言ではない。代表にはヤマハの三木氏が就任し、事務局もヤマハ内に置かれた。河合は「本件については『守る会』に一任している」と回答。JASRACが個別に交渉した際も、各社は一様に業界のガリバーであるヤマハの意向を気にしていたという。
この件について、両者の最初の交渉は03年までさかのぼる。きっかけは00年に著作権法附則14条が廃止されたことだ(囲み)。これにより、JASRACはフィットネスクラブやカルチャーセンターなど音楽を利用する業態と交渉を開始し、実際に徴収してきた(図表1)。一方、現在に至るまで音楽教室とは交渉が続いている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら