日本たたき再燃か、米自動車ビッグ3の思惑 トランプの「メル友」フォード会長のささやき
日米自動車貿易をめぐり、トランプ新政権と米自動車大手が緊密な連携を演じている。
1月24日、ドナルド・トランプ米大統領は米自動車大手「ビッグ3」のCEO(最高経営責任者)たちをホワイトハウスに招いた。米フォード・モーターのマーク・フィールズ氏(上写真右)、米ゼネラル・モーターズ(GM)のメアリー・バーラ氏(同左)、欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のセルジオ・マルキオンネ氏(同中央)だ。
トランプ氏は会談の中でビッグ3に対して国内での雇用創出を求めた。3人は一様に恭順の姿勢を示したようだ。
大統領選挙期間中のトランプ氏は、メキシコに新工場を建設しようとしていたフォードを「恥知らず」と批判。フォードは抵抗したが、トランプ氏が大統領に選ばれた途端に計画を撤回した。
ただ企業側の負担は小さくない。フォードの2016年10〜12月期決算では、最終赤字幅が当初予想より拡大。メキシコ工場の建設中止による損失が膨らんだのだ。
米国自動車市場の成長余地を考えれば、ビッグ3は国内生産を増やしづらい。さらに製造の自動化も進んでいるため、雇用を生み出しにくい。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待