三菱グループがグループの指針として掲げる「三綱領」。「所期奉公=社会への貢献」「処事光明=フェアープレイ」「立業貿易=グローバルな視野で」の三つの経営理念が表現されている。
三菱財閥の第4代総帥・岩崎小彌太が1930年代に策定したが、2001年に三菱グループとして「パブリック」「フェア」「グローバル」と読み替え、各社の指針として再定義された。
三菱グループ内の有力者も折に触れ、この三綱領の精神に触れる。
今年4月、日経新聞に「私の履歴書」を連載していた福澤武・三菱地所元会長(現名誉顧問)は、4月27日付の第26回でこう述べる。
〈後に、グループ企業の社長や会長でつくる「金曜会」で三菱商事の槙原稔さんに相談を受けた。槙原さんは当時、金曜会の世話人代表。日本的な経営が揺らぐ時代に「我々の姿勢を示すメッセージは何か」と聞かれた。当時の世話人会メンバー全員が行き着いたのが三綱領である。〉
〈「小弥太は『三菱をどう守るか』を考えて三綱領をつくっていない。『三菱がどうあるべきか』という前向きな姿勢で考えているから、現代にも通じるのだ」。持論をぶつと、うなずいてくれた。〉
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら