1月29日の金融政策決定会合で日本銀行が決断した「マイナス金利」。日銀史上初の政策で、個人の預金もマイナス金利になるのかなど、疑問点も少なくない。円安が期待される反面、運用難で銀行の収益悪化も懸念されている。
2013年4月、黒田東彦総裁の下に始まった「異次元緩和」は、大量の国債を金融機関から買い上げることで資金を大量供給する、量的・質的緩和(QQE)へと大きく踏み出した。しかし、その効果は判然とせず、目標とする「2%の物価上昇率」の達成が17年度前半に先送りされた中での、マイナス金利導入だ。
すでに欧州では導入されているマイナス金利だが、具体的に個人や企業にはどんな影響を及ぼすのか。Q&Aにまとめた。
Q1 マイナス金利とはどんなものか?
A 通常なら、銀行におカネを預けると金利を受け取り、おカネを借りると金利を支払わなければならない。これがマイナス金利では逆となり、“おカネを預けると金利を取られる”ことになる。
マイナス金利の対象になるのは、民間銀行が日銀に預ける当座預金の一部だ。日銀が資金供給のために行う国債の買いオペレーション(公開市場操作)に応じ、銀行は国債を売って得た資金を超過準備として日銀の当座預金に預けている。日銀は08年、これに「付利」として0.1%の利息をつけ、銀行側も「ゼロよりはまし」と積み上げてきた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら