有料会員限定

杭打ち問題の混迷深まる マンション

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小
問題の発端となったマンション(撮影:今井康一)

特集「ビジネス」の他の記事を読む

建物の傾きから手すりの高さが異なる(写真提供:横浜市)

横浜市都筑区のマンションに端を発する杭データ偽装問題──。傷口が広がるばかりで、解決の糸口さえ見えない。

同マンションでは、建物の基礎となる杭473本のうち70本で、杭の深度や杭を固定するためのセメント量についてデータの流用や改ざんがあった。

販売元は三井不動産レジデンシャル。元請けの三井住友建設の下に、1次下請けの日立ハイテクノロジーズ、監理を行った2次下請けの旭化成建材、そして実際の杭打ち作業を行った3次下請けがいた。杭打ちの現場を指揮・監督したのは、3次下請けから旭化成建材に出向していた人物だった。

元請けの下に職種別の下請けが連なるゼネコンの重層構造。中でも杭や設備などの調達が必要な「材料系」と呼ばれる職種では、専門分野が細分化しており、元請けや間に入る商社では工程監理が難しくなっている。

問題発覚から1カ月後に開かれた決算会見の場で、三井住友建設の永本芳生副社長は謝罪しつつも「旭化成建材に信頼を裏切られた」と口にした。しかし元請けには、建設全体の品質管理と、下請けの監理責任があることは言うまでもない。業界関係者は、「まさかゼネコン幹部からあんな言葉が発せられるとは。(銀行出身だから)現場のことがわかっていないのではないか。下請けにそっぽを向かれたら、三井住友建設は仕事ができない」とあきれ顔だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ビジネス
百貨店
海運
化学
電力・ガス
医薬品
飲料
外食
コンビニ
スーパー
ネットと大企業の連携が
証券
銀行
保険
空運
航空機
鉄道
ゼネコン
陸運
鉄鋼
建設機械
工作機械
石油
総合商社
マンション
不動産
ネット広告
ゲーム
デフレマインド払拭へ
通信
放送
電子部品
半導体
電機
重電
自動車
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内