有料会員限定

安倍政権に黄信号が灯った 安保強行で支持率急落!

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
拡大
縮小
反対のプラカードを持った民主党議員らの乱入と入れ違いに退席する安倍晋三首相(左上・背を向けている人物、7月15日の衆議院特別委員会での安保法案強行採決にて)(時事)

集団的自衛権の行使を可能にするための安全保障法案には「海外での武力行使に道を開く」といった批判に加え、各種の世論調査で「わかりにくい」という反応が根強い。にもかかわらず、安倍晋三首相率いる自民党は、衆議院特別委員会で採決を強行。法案は衆院を通過したが、参院での審議は難航必至だ。政権の求心力低下も避けられず、経済政策や社会保障改革にも支障が出ることは間違いない。安倍政権の先行きには黄信号が灯ってきた。

そもそも、この安保法案には無理がある。「保持しているが、行使は憲法上許されない」としてきた集団的自衛権を、「日本に影響が及ぶ」との限定付きで容認することになった。

できるだけ広範な行使を思い描いていた安倍首相に対して、公明党と内閣法制局が制約を主張、妥協の産物として、1.幸福追求などの権利が根底から覆る明確な危険、2.ほかに手段がない、3.必要最小限の行使にとどめる、という3要件の下での限定容認となったのである。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内