AI(人工知能)への関心が高まっている。自ら学び成長するAI搭載ロボット。その進化を注視してきたウォッチャーが豊富な事例とともに描く、AIの現在と未来。
──近年のAIの「爆発的発達」とは何だったのですか?
それは2006年、ニューラルネット、脳を構成する神経細胞ネットワークを工学的に再現したAI、が巻き起こしたブレークスルーです。それまで動作が遅く応用範囲も限定的で、単に“数学の産物”にすぎなかったAIに脳科学の最新成果が応用され、汎用性とスピードが飛躍的進化を遂げました。音声や画像を自動的に認識する能力が向上して、進化形AIの扉を開いたのです。
これを機に米大手IT企業が開発競争を加速、12年ごろに多くの画期的成果が出現しました。スマホに向かって「カナダの首相は誰?」と聞くと、「スティーブン・ハーパーです」と答えるおなじみの機能は、06年の技術革命に端を発してるわけです。
AI研究の歴史は脳の仕組みに接近しては離れるで山谷を繰り返し、現在は1950年代、80年代に次ぐ第3次ピークの真っただ中。スマホ以外でも掃除ロボットやドローン(無人飛行機)、自動運転車など身近な分野でAIの応用が進み、今度こそブームは本物と僕は見ています。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら