新潟市1人1台端末「毎日いつでも」定着の仕掛け 子どもも先生も誰一人取り残さない支援の裏側

「教師生活何十年という先生方は、その経験に裏付けられた指導技術を持っています。だからスイッチが入れば、一気に質の高い授業を行えるようになる。そこが年齢層の高い先生方の強みです。これまで行ってきた課題・まとめ・振り返りという問題解決型の授業の中でICT端末を活用し、やり方をちょっと変えるだけで、もっと効果的な学びを子どもたちに実現できると考えています」
チャット活用でサポートデスクへの問い合わせが激減
こうした研修をはじめ、市教委は端末の日常的な活用を促すための支援体制の整備に全力を注いでいる。
中でも注目なのが、20年12月に開設された「NIIGATA GIGA SUPPORT WEB」(以下、GIGAサポートWEB)だ。新潟市のすべての教職員が自信と安心感をもって「1人1台端末」を活用した授業を実施できるようになるためのサポートサイトで、21年6月にはより必要な情報にアクセスしやすいよう大幅にリニューアルされた。

6月に大幅にリニューアルされた「GIGAサポートWEB」(左)。カテゴリーは大きく「学校支援課、職員研修、事例紹介、各種マニュアル、リンク、お問い合わせ」の6つ。「事例紹介」には教科別の授業例や情報活用能力を高めるための授業づくりの要点がわかりやすくまとまっている(右上)。「各種マニュアル」にはiPad端末や「ロイロノート・スクール」「Gsuite」「ミライシード ドリルパーク」など、さまざまなマニュアルが掲載されている
「本当に必要な情報を残さず上げていったら、こうなった」と片山氏が話す「GIGAサポートWEB」のトップページに掲げられているのは、「学校支援課、職員研修、事例紹介、各種マニュアル、リンク、お問い合わせ」の6つのカテゴリー。「学校支援課」には、「新潟市立学校GIGAスクール構想推進ガイドライン(第2版)」や、端末にインストール可能な新潟市公認アプリカタログ、20年度からGIGAスクール対応課題研究校としてパイロット事業に取り組む3小学校・1中学校の実践実例など、学校支援課が伝えたい内容がまとまっている。
「職員研修」は現時点において、直感的でわかりやすく簡単に使えると定評があり、新潟市でも導入を決めたアプリ「ロイロノート・スクール」の使用ガイドを掲載している。片山氏が「公式サイトよりも丁寧な動画ガイドを作成しました」というくらいわかりやすい解説で、先生を誰一人として取り残さないという学校支援課の強い意志を感じる作り込みだ。また「事例紹介」では子どもたちの情報活用能力を高めるための授業づくりの要点を、「各種マニュアル」には端末および主要なアプリの設定・操作マニュアルがまとめられている。