金融商品取引法違反の相場操縦といえば、スタンダードなのは「見せ玉」や「買い上がり」といった手法で株式相場を変動させ、他の投資家を誘い込むような取引形態だ。専門的には「変動操作」と呼ばれている。
ところが今回問題となっているのは、こうした株価を変動させるような売買ではなく、「安定操作」と呼ばれる取引だ。本来、投資家の売買によって自然に変動するべき相場を、人為的に固定するような取引を指す。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1477文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら