
私は名誉毀損で訴えられたことがある。
相手は、当時、消費者金融最大手の武富士。経常利益2300億円をあげ、メガバンクを上回って、金融界の頂点に君臨していた。
だが、その商売は手荒かった。家計が苦しいサラリーマンに高利で貸すわけだから、返済できなくなり、夜逃げや自己破産をする人も出てくる。それでも武富士は社員に軍隊式の訓練を徹底し、カネを貸し込んでいった。
それは、創業者の武井保雄会長(当時)が、東京・高島平の団地で、主婦をターゲットに始めた商売だった。
そこには鉄則があった。
「いい女には貸せ」
返せなくなったら、必ず「代返(だいへん)」をする男が現れるという。女を囲いたいから、代わりに返済するわけだ。社会の生々しい現実を見抜いたビジネスとも言える。
だからして、建前で商売をしている銀行は太刀打(たちう)ちできない。
で、武富士特集の表紙は、砂漠の中にサラ金の看板が燦然(さんぜん)と輝いているデザインにした。
そして、タイトルをこう付けた。
「武富士、狂気の経営」
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2139文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら