英語学習の目的に合わせたチャットGPTの使い方を紹介。

![週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Pa1qc9iYL._SL500_.jpg)
「TOEICの点数をあと100点伸ばしたい」「プレゼンテーションを英語で自信を持ってできるようになりたい」
こういった思いを持つ人は少なくない。新しい年こそ、英語力の向上を目指したい。そのためにはチャットGPTの力を借りるといいだろう。
チャットGPTを使いこなせると、今の自分に必要な内容に絞って学習できる。参考書の1ページ目から勉強し直すのは容易ではないが、目的に合った学習に集中できれば、効率は格段にアップする。
英語学習やAI活用のコーチとして社会人をサポートする谷口恵子氏は、「チャットGPTの登場で自分のニーズやレベルに最適化した学習ができるようになった。今後は自分にとって必要な内容を最短で学んでいくことが目標達成の近道だ」と語る。
「ボトムアップ型」「トップダウン型」
谷口氏は、資格試験対策のような自分の弱みを埋めていく「ボトムアップ型」、ビジネスの場でのプレゼンを先に具体的に作ってしまってからアウトプットの精度を向上させていく「トップダウン型」の勉強法を提案する。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 394文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら