これまで「個人の問題」とされてきた月経や更年期といった女性の健康課題。しかし近年、これらが企業での女性活躍推進を妨げているという認識が高まり、「フェムテック」サービスを取り入れる企業が増えている。
「生理で体調が悪くても、男性が多い職場なので『体調が悪い』としか言えなかった。周りからは『よく風邪をひくな』と思われているのではないかと思い、職場での目線が気になった」
こう吐露するのは、総合商社の丸紅で働く20代の女性だ。以前から生理痛が重いことに悩み、産婦人科で相談したこともある。だが、医師からは副作用などを理由に「薬の服用はおすすめしない」と言われ、不調を我慢してきたという。
経済産業省がフェムテックの導入を後押し
そんな中、丸紅では2021年、低用量ピルの服薬支援制度ができた。あまり知られていないが、低用量ピルは、生理痛や生理前の1週間ほど続く不調(PMS)といった月経困難症を和らげるために使われる薬だ。
女性は制度ができたことをきっかけに、初めてピルを服薬した。その結果、以前ほど生理痛が重くなくなり、経血量も減ったという。仕事を休む心配が減っただけでなく、日常生活の質も大きく改善したため、服薬を継続している。
「月経などに伴う労働損失は、1年で約4900億円」。経済産業省は、女性の健康課題に関する取り組み「フェムテック等サポートサービス実証事業」を行ううえで、このような試算を用いている。企業にとっては、大きく響く数字だろう。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら