マツダが「ドル箱」米国攻略で背負う重大課題 新型SUV販売好調も現地工場の人員確保で苦労
マツダは新型車をテコに収益柱のアメリカが業績回復を牽引する。ただ、アメリカでの一段の成長に向けては乗り越えるべき課題も多い。
失地回復とはこのことを指すのだろう。2022年度第1四半期(4~6月期)にマツダは上海都市封鎖による部品供給難が響き、国内自動車メーカー中で唯一の営業赤字を計上したが、第2四半期(7~9月期)は生産台数が急回復。中間決算(4~9月期)の売上高は前年同期比10%増の1兆6425億円、営業利益は同39%増の552億円と大幅な改善となった。
「グループを挙げての取り組みが奏功して、第1四半期の赤字から迅速にリカバリーできた」(マツダの毛籠勝弘専務執行役員)
マツダは通期の業績予想を上方修正。売上高は1000億円増の3兆9000億円(前期比25%増)、営業利益は200億円増の1400億円(同34%増)に引き上げた。前期から続く原材料価格の高騰影響が1500億円あるが、コスト改善効果400億円と為替の円安メリット1100億円で相殺する。
通期の出荷台数は110万台を計画する。第1四半期の苦戦が響き期初の目標から8万台引き下げたが、前期に比べ10万9000台(11%)増えることが収益に貢献する。
アメリカで販売奨励金を抑制
台数増に加え、台当たりの収益性改善も効く。改善幅が大きいのが、マツダの世界販売の3割弱を占めるアメリカだ。アメリカでは半導体の逼迫が緩和しつつあるが、依然として新車の需要に生産が追い付いていない状況が続く。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら