前編・通信新時代を開いた稲盛氏のダイナミズム 徒手空拳のベンチャーから巨大企業を育て上げた

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
インタビューに答える稲盛和夫氏
写真は1999年撮影(撮影:高橋孫一郎)
京セラ創業者の稲盛和夫氏が2022年8月24日に亡くなった。90歳だった。1959年に京都セラミック(現京セラ)を設立、1984年に第二電電(現KDDI)を設立した。そして2010年、経営破綻した日本航空の会長に就き、再建し再上場に導いた(当時のインタビューはこちら)。「盛和塾」の塾長として経営者の育成にも力を入れた。
週刊東洋経済(2000年8月5日号)は、「新千年紀の日本人」(毎月1回連載)において稲盛和夫氏の記事を掲載。通信新時代を開いた稲盛氏のダイナミズムに迫りました。当時の記事を前編、後編に分けて再録します(本記事は前編です)。

1994年の暮れ、塚本幸一(ワコール会長、京都商工会議所会頭=当時)がふらり、稲盛和夫の元にやってきた。妙にかしこまっている。

「オレ、年末で京商の会頭を辞める。お前、次の会頭をやってくれ」

稲盛は「全くやる気はありません」。副会頭になってはいる。が、自慢じゃないが、正副会頭会議には3年間で1~2回しか出席していない。「経済団体の長というのは、自己顕示欲の強い人がしゃしゃり出るものと違いますか。私、出しゃばりのタイプじゃありませんので」。

塚本が気色ばんだ。「そんならお前、オレも出しゃばり、目立ちたがり屋だから、会頭をやっとると見とんのか」。稲盛は「そう見とるよ」。

「目立つのが嫌い」のはずが、誰より目立っている

何ちゅうこと言うんや。オレは社業を犠牲にしてやってきたんや。お前は、自分の会社は立派にした。が、京都は経済基盤が弱いし、中小企業が多い。京都のため、社会貢献をしようとは、一つも思わんのか。

稲盛は心外だ。寄付にしても、財団を作るにしても、誰にも負けんくらいやってきた。社会のため、人のために尽くすのは私の人生観や。「なら、会頭やらんかよ」。見事、塚本にはめられたのである。

なってしまうと、稲盛は一気に走り出した。

京都市長選では、桝本頼兼市長を担いで会頭自ら最前線に立ち、1999年には17年間にらみ合ってきた京都仏教会と京都市の「和解」を演出。円高、規制緩和、ゼロ金利解除。京都から大胆に発言するたびに全国紙が大きく取り上げた。

「目立つのが嫌い」のはずの稲盛が歴代会頭の誰より目立っている――この「矛盾」が、稲盛である。

次ページところが翌年になると……
関連記事
トピックボードAD