
リーグ2連覇中の川崎F。Jリーグ配分金が高水準だ(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)
Jリーグは、所属するクラブチームと、それを束ねる運営組織である公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)とで、収入源も支出先も異なる。
Jリーグの収入源は、加盟クラブから支払われる会費、Jリーグ自体のスポンサーからの協賛金、そして放映権料が3本柱だ。
プロ野球とは異なり、放映権はクラブ単位ではなくJリーグが一括で販売している。かつては年間50億円前後だったが、2017年にDAZN(ダゾーン)が10年2100億円で独占放映権を獲得して以降、年間200億円近くに上る。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 575文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら