有料会員限定

2大政党体制への展望は開けるか 政党システムの行方を左右する重要な選挙

✎ 1〜 ✎ 333 ✎ 334 ✎ 335 ✎ 最新
拡大
縮小

今回の衆院選は、与野党2大ブロック化など日本の政党システムを左右するものとなった。

衆院選前の党首討論会で政策を訴えた与野党の各党首(毎日新聞社/アフロ)

この原稿を執筆している現在、10月31日の投票に向けて衆議院選挙の戦いの最中である。締め切りの関係で結果についての論評はできないので、選挙の構図と意義について考えてみたい。

前提として、国民による有意義な選択を邪魔するような自民党の行動については、その非をただしておきたい。岸田文雄首相は、自民党総裁選挙の機会を利用し半月以上にわたってマスメディアで政見を訴えたのとは対照的に、臨時国会では代表質問の論戦を3日だけ行い、予算委員会は開かなかった。また、解散から投票日までは17日しかなく、史上最短の選挙戦となった。多くの国民に投票してもらおうという誠意はまったく感じられない。

序盤の世論調査では、自民党の苦戦が伝えられた。これは自民党の党利党略が逆効果になった表れではないか。衆議院の任期切れ直前の新政権発足だったために実績となる法律や予算は何もない、いわば手ぶらの状態である。うわべの言葉で国民の歓心を買うしかないが、その言葉も二転三転する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内