海外カジノ元社長が警告!日本人の大いなる誤解 フィリピンカジノ前トップが明かすIRの成功条件

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

横浜市長選で「ノー」を突きつけられたIR(カジノを含む統合型リゾート)の誘致。日本版IRは国際競争に打ち勝てるか。

大屋氏が2020年まで社長を務めたフィリピンのIR「オカダマニラ」(写真:オカダマニラの公式ホームページより)

特集「日本版カジノ 夢と現実」の他の記事を読む

「観光立国」構想の強力なエンジンとして、菅義偉首相自らが旗振り役となって進めてきたIR(カジノを含む統合型リゾート)の誘致。2020年代後半の開業を目指し、2021年10月からは全国の自治体から、区域整備計画の募集を始める予定だ。
しかし、カジノに対する反対運動に加え、日本で参入を検討していた海外の大手IR事業者の相次ぐ撤退など、そのプロセスは順風満帆と言いがたい。日本初上陸となるIRは、果たして実現するのか。
実は日本にも、IRの運営を経験した人物がいる。2020年までフィリピンのIR「オカダマニラ」の社長を務め、現在は中古車買い取りのカーチスホールディングス社長である大屋高志氏だ。約2時間半にわたったインタビューで大屋氏は、日本人のIRに対する大きな誤解、そして日本版IRへの懸念を指摘した。

撤退する事業者が出て当然

――IR運営に携わってきた立場から、日本で進むIR計画の現状をどう見ていますか。

度重なるIR大手の撤退や横浜市長選における自民党の変わりようなど、国が当初想定したシナリオとは異なる方向に進んでいるとしか思えない。とくに、ここまで多くの企業が手を引いてしまうとは思わなかった。

コンプライアンス面において世界でいちばん高いレベルにあるべきというのが、国による計画設計の大きな柱だろう。カジノ収益に対する高い税率やジャンケット(カジノに顧客を紹介する仲介)業務の一部禁止、入場時のマイナンバーカードの提示といった規制に加えて、入場者のバックグラウンドなどのチェックは世界の中でもそうとう厳しい。

さらに、日本のIRの区域認定期間は当初は開発期間を含めて10年、それ以降は5年だけ。その都度ライセンスの更新時期がやってくる。

企業からすれば、巨額の投資回収に必要な事業期間が保障されていないことになる。数千億円から1兆円の投資に見合わないと考える事業者が出て当然だ。

――各自治体におけるIR誘致への姿勢に気になる点はありますか。

次ページ余剰の利益が生まれる
関連記事
トピックボードAD