ミャンマーで問われる日本企業の人権意識 クーデターから3カ月
ミャンマーに進出した日本企業は国軍と「二人三脚」でビジネスを進めてきた。
2月1日に起きたミャンマーでの軍事クーデター。3カ月以上が経過した現在も、国軍による市民の迫害が続いている。
ミャンマーの人権擁護団体「政治犯支援協会」によると、5月18日までに805人の市民が殺害され、4146人が今も拘束されている。
国軍は民主派勢力が結成した「国民統一政府」(NUG)をテロ組織に指定し、接触した市民を犯罪者と見なすなど、なりふり構わぬ弾圧の姿勢を強めている。
そうした中、ミャンマーに進出する外国企業に対し、クーデター政権を資金面で支えないようビジネスの見直しを求める声が強まっている。
ミャンマーの民主化を支援するNGO(非政府組織)「Justice for Myanmar」(ミャンマーの正義)は5月6日、クーデター政権と関係がある日米欧などの上場企業61社をリストアップ。機関投資家に対して保有株式の売却を求めた。リストでは、国軍や国軍系企業とクーデター以前から関係のある企業としてキリンホールディングスや東京建物など日本企業4社が挙げられた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら