有料会員限定

軍事・歴史・政治にくすぶる日韓を脅かす根本的リスク なぜ日韓は対立するのか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

隣国とはいえ日韓には深い対立の火種が根強く存在する。

「NO安倍!」と叫び、輸出管理規制に異議を唱える韓国国民。執拗に思える反日姿勢はどこから来るのか(Getty Images)

特集「韓国は今、何を考えているのか」の他の記事を読む

国際関係はよく「ビリヤード台」に例えられる。硬くて相交われない球がぶつかり合うさまが、国家と国家の関係と似ているためだ。

最近、日本と韓国の間で展開されている半導体関連物資の輸出管理措置、そして軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の更新拒否などは、国際政治学が描く典型的な国家の衝突でもある。

しかし、国家にはもう1つの側面がある。人々が集まって暮らす共同体であるということだ。自分の選択と関係なくある地に生まれた人間は、所属する国家という特定の共同体の中で人生を営みながら、共通の価値体系、信念、情緒などを有する。日韓間で生じる慰安婦や徴用工、文化財返還といった問題では、国内総生産のような定量的な国家利益ではなく、正義や倫理といった双方の国民が持つ定性的な利益が衝突する。

国交が正常化した1965年から半世紀以上が経った両国間では、「正常」とはいえないほど対立が先鋭化している。すなわち、リスクが増加しているのだ。リスクが「望ましい状態が損なわれる可能性」であるならば、本当に正常で望ましい日韓関係において、リスクとはどんなものか。軍事、歴史、政治の3分野で生じうる代表的なリスクをここで挙げてみる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内