労働市場改革、カギは人材流動性にあり 高い流動性で生産性向上

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

日本は転職率が低い。労働市場が流動的な米国と比べるとよくわかる。米国では失業を経由しない転職「ジョブ・ツー・ジョブ・トランジション(job to job transition)」が活発だ。2008年の世界金融危機後、ジョブ・ツー・ジョブ・トランジションによる転職率は以前よりも低下しているとされているものの、月平均で労働者の約2%が現在でも職を替えている。一方の日本は年平均で5%強(月平均にすると約0.4%)と低い。

日本の転職率が低い理由の1つとして、終身雇用、年功賃金といった「日本的雇用慣行」が挙げられる。

新卒一括採用により就職し、企業でトレーニングを受けながら、必要となる知識やスキルを身に付け、定年まで雇用が保障される。日本人にとってこれが標準モデルだった。

年功賃金により給料は年々上昇するため、生活設計をするうえでも優れた仕組みであった。高校や大学卒業と同時に多くの若者が一斉に就職できるため、若年層の失業率が諸外国よりも低いというメリットもあった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内