「各社バラバラ」のアプリに秘めた本当の狙い 第1回 アプリ編 「個」客を取り込め

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
アプリのバーコード画面を提示すると「セブンマイル」が貯まる仕組み(写真:セブン&アイ・ホールディングス)

特集「セブン&アイ デジタル戦略の全貌」の他の記事を読む

「いらっしゃいませ!アプリをお持ちでしたらご提示ください」。従業員が問いかけると、客がアプリのバーコード画面を提示する。今年6月以降、全国のセブン-イレブンの店舗で、こうした光景が見られるようになった。バーコードをスキャンすると、「セブンマイル」と呼ばれるグループ共通ポイントが貯まる。

セブン&アイ・ホールディングスがデジタル戦略の転換を急いでいる。まず中心に据えるのが、スマートフォンアプリだ。今年6月にコンビニのセブン、総合スーパー(GMS)のイトーヨーカ堂に導入したのを皮切りに、来春にかけて各事業会社のアプリを順次刷新する。

アプリの仕様は各社によって異なる。たとえば、セブンであれば購入商品の内容に応じて「バッジ」が貯まったり、クーポンが付与されたりする。ヨーカ堂では、チラシの閲覧や来店でアプリポイントが付与されたり、8の付く日にアプリのバーコードを提示するとほぼ全品5%オフになったりする。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内