大阪万博再来で始まる 費用とカジノの綱引き 膨らむ「大阪復権」の夢
大阪万博の開催が決まったが、地元ではさまざまな思惑が交錯している。

55年ぶりの国際博覧会(万博)開催の報は、大阪の人々に半世紀前の繁栄の記憶を呼び起こし、気分を高揚させた。
「商都・大阪復活へ最後のチャンス。1970年万博が“産業革命”だったように、われわれ商業者もインバウンドとスマートフォン・AIの時代に対応して変わるきっかけにせなあかん」と、市内にある約300の商店街を束ねる大阪市商店会総連盟の千田忠司理事長は語る。
千田氏が理事長となって24年の間に会員数は半減したという。自身も難波で食器店を営み、街の衰退を感じている。危機感から「オール大阪」の招致活動を呼びかけ、旗振り役となってきた。70年万博のコンパニオンだったという女性は「にぎやかで本当に楽しかった。あの活気が戻るのはうれしい」と笑顔を見せた。
大阪都構想が再燃か
11月24日未明に決まった万博は2025年の5月3日から11月3日まで大阪の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催される。来場者は約2800万人、その経済効果は約2兆円と見込まれている。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1719文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら