日系メーカーそろい踏み カーシェア参入の勝算 トヨタも動き出した
日本車メーカー3社がカーシェアを手掛けることに。その狙いとは。
国内の自動車メーカー各社が、カーシェアリング事業に本腰を入れ始めた。ホンダや日産自動車に続き、トヨタ自動車も販売店を拠点に参入する。マイカーを前提とした「売り切り」のビジネスモデルから脱却し、シェアリング需要の高まりに乗り遅れまいとの動きだ。
新車販売の呼び水に
「乗ってみて購入に至った事例がかなりある。新車を購入する動機づけになることを狙っている」。2017年11月にカーシェアサービス「EveryGo(エブリゴー)」を始めたホンダの担当者は、こう言い切る。主力の軽自動車「N-BOX」や小型車「フィット」などを中心に約100拠点(9月末時点)を展開。都会のマイカー保有率が比較的低いエリアに重点的に配置し、車を持たない若年層らとの接点を作り出そうとの戦略だ。
今年1月に「e-シェアモビ」を始めた日産も狙いはそう違わない。扱うのは電気自動車(EV)「リーフ」と、エンジンで発電してモーターで駆動する「ノートe-POWER」といった日産が販売戦略の中核に置く電動車に限定。将来の自動運転車による無人サービスに向けたノウハウの蓄積が第一の目的ではある。担当者は「日産の電動車に気軽に触れてもらい、最終的に新車を買ってもらえればいい」とも話し、カーシェアによる事実上の試乗機会の提供も狙いの一つだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら