本格普及期到来、カーシェア革命が来た! 欧米が先行、日本は周回遅れ
欧米ではカーシェアが本格普及期に入った。「所有」から「利用」という意識の変化が新たな自動車社会を作る。
[ポイント1]
カーシェアが本格普及期に入った。2021年には世界で利用者が3500万人、市場規模が6300億円と15年比で7倍に膨らむと予測されている
[ポイント2]
先行するのはBMWなどの欧米陣だ。都心部へのマイカー流入を抑制したい行政の協力もあり、事業化の難しい「乗り捨て型」でも日本の先を行く
[ポイント3]
反面、乗り捨て型カーシェア1台で、個人保有車は7~11台減るという調査結果も。個人間カーシェアの普及も予測され、自動車業界は目が離せない
自家用車が一般の人々にまで普及する前の1948年。スイス・チューリヒで知人同士が車を共同保有したことが、カーシェアリングの始まりとされる。
カーシェアは70年以降のマイカー時代到来で下火になるが、交通渋滞と排出ガス問題に悩まされるようになった欧州の主要都市で80年代に復活。不特定多数で車をシェアして利用するサービスとして広まった。
起源から70年近くを経た今、ようやく本格的な普及期を迎えている。ボストン コンサルティング グループ(BCG)の試算では、2015年から21年にかけて世界での市場規模は6300億円と7倍に、利用者数は3500万人に達するとされる(図表1)。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら