有料会員限定

『プラットフォームの経済学』 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』ほか

✎ 1〜 ✎ 158 ✎ 159 ✎ 160 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
プラットフォームの経済学 機械は人と企業の未来をどう変える?
プラットフォームの経済学 機械は人と企業の未来をどう変える?(アンドリュー・マカフィー、エリック・ブリニョルフソン 著 村井章子 訳/日経BP社/2600円+税/536ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
Andrew McAfee●米マサチューセッツ工科大学デジタルビジネスセンター首席リサーチサイエンティスト。 著書に『機械との競争』『ザ・セカンド・マシン・エイジ』など。
Erik Brynjolfsson●米マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授。『スローン・マネジメント・レビュー』誌編集長。 著書に『デジタル・エコノミーを制する知恵』など。

既存企業や管理職も生き残りが可能と説く

評者 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎

前著『ザ・セカンド・マシン・エイジ』では、コンピュータの指数関数的な高性能化や情報のデジタル化が、19世紀の第1次機械時代に匹敵する衝撃を社会にもたらすと論じられた。今や世界の人々がスマートフォンを通じデジタル接続され、AI自らが問題解決方法を学び、第2次機械時代は第2フェーズに突入した。

多くがオールド・エコノミーで働く我々は、どう対応すべきなのか。本書は、マシン革命、プラットフォーム革命、クラウド革命の三つに焦点を合わせ、一般の読者にわかりやすく論じたものだ。

AIの著しい進化だけでなく、人間の不正確な判断を前提にすると、意思決定や予測はマシンに任せるほうが望ましい。ただ、データやアルゴリズムも未だ十分ではなく、マシンは常識推論が苦手だ。それゆえ、コンピュータが下す判断を人間がチェックするのが望ましいという。経営者が直感だけで決定を下す企業は早晩、消滅すると警告する。

関連記事
トピックボードAD