有料会員限定

地方が示す改革へのヒント 米国民主主義に4つの脅威

✎ 1〜 ✎ 282 ✎ 283 ✎ 284 ✎ 最新
拡大
縮小

トランプ氏が大統領に選出されて約1年、米国の民主主義が苦境に立たされているのは明らかだ。連邦政府が正しく機能していると考える米国人は、わずか20%。連邦議会を信頼している人の割合は9%を下回った。

一方、州政府や地方自治体は、今も多くの有権者から信用されている。多くの州や地方自治体で、民主主義を強化するための改革が行われているからだ。ありがたいことに、こうした改革のいくつかは、国政への波及効果を持っている。連邦議会の議員選出プロセスを改善するものだからである。

州や地方の改革は、米国の民主主義を覆う四つの構造問題に焦点を合わせている。ゲリマンダリングと呼ばれる区割り問題、予備選挙の制度的欠陥、政治とカネの問題、超党派の協力を難しくする立法プロセス、の四つだ。

一つ目のゲリマンダリングとは、与党が自らに有利になるよう選挙区の区割りを変更するもので、有権者が政治家を選ぶのではなく、政治家が有権者を選ぶことを可能にしている。起源は1812年と古いが、これが完成を見たのは、ここ数十年。主に共和党が多数派を占める州で問題が深刻化した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内