ショッピングセンターの憂鬱 好調に見えても衣料テナントの不振は深刻
新規開業が相次ぎ好調に見えるSCだが、衣料テナントの不振は深刻化している。
8月上旬、千葉県西部にあるショッピングセンター(SC)。夏休みの時期は、通常なら多くの客でにぎわっていておかしくない。しかし、現実は閑散としていた。イベントスペースでの音楽ライブを聴く客は、子ども2人を含め10人ほど。約100人が座れる席はあまりに寂しげだった。
施設内の案内板によると、7月28日〜8月6日までセールを開催中とのこと。セールの真っ最中の金曜夕方にもかかわらず、ひっそりとしていた。翌週、再度訪れてみると、終わったはずのセールの垂れ幕はそのままだった。よく見ると、「セール」の文字の最後に「ファイナルオフ」の7文字が追加されている(上写真)。このSCをよく利用する20代女性によると、「ここはセールの後にファイナルオフセールをやることが多い」という。ただ、「ファイナルになっても、価格はさほど下がっていない。どうして2回に分けてセールを行うのかわからない」と首をかしげる。
「ファイナル(最後)」という名称は、買う気をあおる効果があるのかもしれない。しかし、それにそそられる客がどれくらいいるだろうか。「ここは、いつ来てもお客が少ない。私にとっては、ゆったり見られるからいいのですが」と前出の女性は明かす。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら