4月1日に発表された内閣府の調査によると、回答者の65%が「社会に満足」しているとの結果だった。この数値は過去最高であったという。他方、昨年7月に厚生労働省が発表した国民生活基礎調査では「生活が苦しい」と回答した世帯が60.3%に上った。
内閣府の調査は個人を対象にし、厚労省のほうは世帯を対象にする調査で、単純な比較はできないが、一定数の国民は「社会に満足」しつつも「生活が苦しい」と感じていることになる。日本の「中間層」の実態はこのあたりにありそうである。
森友学園にかかわる公有地払い下げは、仮に合法だとしても、不当ではないかと見る国民が多い。この問題を報じるテレビの視聴率の高さは、関心の高さといった中立的なものではなく、問題視する多くの国民の疑念によるというべきだろう。
にもかかわらず、内閣支持率は高い。政権はそこに自信を持ったという報道もあるが、国民は全面的に政権を信頼しているわけではないだろう。政権に対して疑念を持ちつつも、支持をするといったあたりは、社会に満足しながらも生活は苦しいという、人々の屈折した意識とも重なるように思える。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら