有料会員限定

英語に完璧を求めすぎる日本人 在日外国人座談会(2)

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

英国、フランス、インド、ベトナム出身の在日外国人4人による座談会の第2回。自己紹介の後は、日本人の英語の学び方について、熱心なトークが交わされた(全3回)。

特集「日本人の英語、ココがヘン!」の他の記事を読む

──タオさん、日本語は覚えるのが大変だったとのことですが、英語はどうやって勉強しましたか。

レ・ティ・タン・タオ(ベトナム出身):英語はかなりできます。小さいころから両親が音楽を流していたので慣れていました。ディズニー映画も大好きだったから、両親がずっと見せてくれました。耳を慣らすのが大事ですね。

それから、英語の先生がすごくよかった。カナダ人ですが、「間違っても遠慮なく話してください。ミスがあってもかまいません」と言ってくれて、いっぱいしゃべって、スピーキングにも慣れていきました。

日本人はミスをするのを恥ずかしがったりしますね。留学したりしていて、読み書きもすばらしいのに、恥ずかしがって話さない人がいます。

──日本人は文法とか小さな間違いを気にするといいますね。

タオ:日本は、日本語での生活環境が便利すぎて、英語を勉強しなくてもよい。通訳ツールもある。農学の専門用語もすべて日本語に翻訳した用語があります。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内