トランプの予想外の圧勝は、米国社会の閉塞感と分断を浮き彫りにした。

米国史上「最も醜悪」な争いといわれた大統領選挙が幕を閉じた。
当初は泡沫扱いされた共和党候補のドナルド・トランプ大勝というビッグサプライズ。米主要メディアのほとんどが、民主党候補のヒラリー・クリントン支持という構図の中、選挙速報の最中に、「ジーザス(クソ)!」と思わず本音を漏らした著名男性キャスターさえいた。
今回の大統領選では、共和党幹部がトランプのセックススキャンダルや人種差別的発言などを問題視。相次いで自党の大統領候補の不支持を表明するなど、党が分裂する前代未聞の事態に陥った。
一方のクリントン側も、国務長官時代に公務で私用メールを使っていた問題が傷となって、終盤まで接戦に持ち込まれていた。投票日直前にFBI(米国連邦捜査局)が訴追を見送ったことで逃げ切ったかと思われたが、最後にまさかの大逆転劇が待っていた。
「驚くべき勝利だ。クリントンに対する『ノー』でもあるが、トランプは白人男性の票を大差で獲得した。これが、勝利のカギとなった」と、米ロヨラ・メリーマウント大学の教授で世界政策研究所所長を務めるマイケル・ジェノビースは指摘する。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら